110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2022-09-08 令和4年第423回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-09-08

今回の9月補正案におきましては、住宅再建に係る負担軽減県内一円での支援について重視をしておりまして、具体的に申し上げますと、国の制度に上乗せして最大400万円を補助、国の制度対象とならない床上浸水等被災住宅の補修に50万円を補助南越前町以外の被災者にも同等の支援を行うこととしております。

徳島県議会 2021-12-01 12月01日-02号

道路冠水床上浸水等被害が発生しました。 こうした豪雨災害時に、住民の皆さんが適切に避難するためには、市町村が的確に避難指示等避難情報を発令するとともに、その避難情報住民一人一人にきちんと伝達されることが重要だと考えます。静岡県熱海市の土石流による災害現場では、迅速かつ効果的な救助活動につなげるための安否不明者氏名等の公表がマスコミで大きくクローズアップされました。 

長野県議会 2021-09-29 令和 3年 9月定例会本会議-09月29日-03号

さらに、両制度支給対象とならない世帯に対しては災害見舞金交付基準に基づき見舞金支給することとしておりますが、支給には床上浸水等住家被害要件となっているところでございます。このため、住家被害がない場合は支給要件を満たさず、県の支援金見舞金制度対象とすることは難しい状況でございます。  風水害土砂災害や地震などの災害に対しては、様々な保険や共済がございます。

福岡県議会 2021-09-27 令和3年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2021-09-27

また、八月十八日には、床上浸水等家屋被害が大きい久留米市に職員を派遣いたしまして、災害廃棄物の仮置場運営状況処理状況等を調査し、仮置場での分別、処理施設での処理が滞りなく適切に行われていることを確認いたしました。  なお、最後に記載をしておりますとおり、災害廃棄物が発生している市町村では、滞りなく処理がなされており、広域処理要請は受けておりません。  

熊本県議会 2020-12-03 12月03日-05号

さて、この水害で、芦北町に設置されている芦北振興局や県の職員住宅も、床上浸水等水害に遭遇いたしました。 県職員労働組合の調査では、芦北振興局職員で、災害対策の公務中の自家用車11台が水没により廃車もしくは修理をするに至り、その損害総額は1,200万円を超えるとされています。芦北振興局の隣には、芦北警察署芦北町役場も隣接していますので、関係職員に同様な被害があっているのではと推察いたします。 

長野県議会 2020-02-19 令和 2年 2月定例会本会議-02月19日-02号

他方で、今回の災害におきましては、住家床上浸水等生活に必要とされる家財を失われた方々が大勢いらっしゃり、これまでの対応では支援策が全くないという状況でありましたので、災害特殊性に鑑みまして、生活に不可欠でありながら災害救助法対象とならない冷蔵庫や洗濯機、そして冬を迎えるに当たり寒さをしのぐために必要な暖房器具などの家電製品支給する支援本県として独自に実施することにさせていただきました。

愛媛県議会 2019-11-28 令和元年第366回定例会(第2号11月28日)

さらに、24日から26日にかけて低気圧の発達により被災地を再び記録的な大雨が襲い、これら2つの災害を合わせた被害は11月20日現在で死者98名、行方不明者3名、全半壊や床上浸水等住家被害が約8万6,000棟に上り、いまだ多くの方々避難生活を余儀なくされております。改めてお亡くなりになられました方々に心からお悔やみ申し上げますとともに、被害に遭われました皆様にお見舞いを申し上げます。  

京都府議会 2018-12-01 平成30年文化・教育常任委員会及び予算特別委員会文化・教育分科会12月定例会1日目 本文

ところが、今回の場所についてはそういうことも行なわないということでは、本当に地元人たちというのは何回も洪水の被害床上浸水等被害に遭っておられますから、今でもすごく心配、懸念が広がっている。このことは厳しく指摘をしておきたいと思います。  

高知県議会 2018-09-28 09月28日-03号

また、豪雨等により江ノ口川の水位上昇による床上浸水等軽減のため、高知商業高校のグラウンドに流域貯留施設がつくられていますが、今夏の集中豪雨による整備効果の検証はどうか、土木部長に伺います。 次に、医療的ケア児支援について伺います。 生まれたときからの病気や障害により、人工呼吸器やたんの吸引、チューブで栄養剤の注入など、医療的ケアを日常に必要とする子供がふえています。

広島県議会 2018-09-14 2018-09-14 平成30年生活福祉保健委員会 本文

19: ◯答弁地域福祉課長) 地域支え合いセンターでの訪問活動につきましては、対象者は、まだ避難所におられる方、仮設住宅の方、あとは床上浸水等によりまして2階等で暮らしている在宅の方等対象としております。その対象者数について、現在設置を準備しておられる市町に調査しておりまして、その数は4,000世帯になると見込んでおります。

福岡県議会 2018-08-06 平成30年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2018-08-06

床上浸水等被害が大きかった久留米市、飯塚市に職員を派遣いたしました。そこで、災害廃棄物処理状況支援必要性を確認するとともに、他の市町村についても状況を調査しております。七月九日に行っております。  次に、被災市町村への支援状況でございます。まず、久留米市でございます。県及び久留米市の要請によりまして、公益社団法人福岡産業資源循環協会が粗大ごみの回収、これは七月十七日に実施しております。

広島県議会 2018-08-01 平成30年8月臨時会(第1日) 本文

幼稚園保育所等被災状況につきましては、園舎への土砂流入床上浸水等により、幼稚園十七カ所、保育所十六カ所、認定こども園四カ所が被害を受けましたが、順次再開するなどしており、現在では保育所施設認定こども園施設が休園しております。  なお、休園している全ての施設では、他の保育施設小学校等を活用して、被災後速やかに代替保育を実施しております。  

広島県議会 2018-07-19 2018-07-19 平成30年生活福祉保健委員会 本文

それから、被災者皆様方に対し、よく支援いただいていると思っているわけでございますが、さらに、床上浸水等福祉施設とか病院等に水が入りますと、においとかいろいろなものが入ってきて、この暑さの中で新たな感染症とかが起こるのではないかという危惧、あるいは異常な暑さで倒れるのではないかということも言われていますが、そういうことも含めた全体的な県民のケアの体制につきまして、ひとつ心配りいただきたいとお願いしたいと